身体を健康に 2017/2/4~3/5

 先月に続き、今月も白髪に効果のあるレシピをご紹介します。

鶏肉とクルミをオブラートで包んで揚げたものです。核桃仁紙包鶏

材料

むきクルミ…………60g

オブラート…………適宜

卵白…………………2個分

鶏肉…………………500g

 

副材料

ネギ…………………3g

ショウガ……………3g

落花生油……………2㎏

塩……………………適宜

コショウ……………適宜

砂糖…………………適宜

ゴマ油………………適宜

水溶き片栗粉………適宜

 

作り方

①   鶏肉は皮をむき、1ミリ程度の厚さの薄切りにしておく。

②   むきくるみはぬるま湯につけて薄皮をむき、よく水切りした後で、60〜70℃に熱した油で揚げ、みじん切りにしておく。

③   ネギ、しょうがは、みじん切りにしておく。

④   器に①②③の材料および、塩、こしょう、ゴマ油、砂糖、卵白を入れてよく混ぜ合わせる。

⑤   オブラートを1枚テーブルに置き、④で下味をつけた鶏肉を一つその上にのせ、端の方からオブラートを巻いて鶏肉をきれいに包む。同様のやり方で、すべての鶏肉片をオブラートに包む。

⑥   中華鍋に落花生油を入れて強火にかけ、90〜100℃に熱する。

⑦   ⑤のオブラートの包みに水溶き片栗粉をつけて⑥の鍋に入れる。黄金色に揚がったら取り出し、油を切って皿に盛る。

 

食材薬性

くるみは甘平で、腎・肺経に入ります。卵白は甘平で肺・腸経に入ります。鶏肉は甘温で、脾・胃・肝経に入ります。

効能

くるみは肌を潤し、毛髪に栄養を与えて黒くします。多めに食べると、利尿作用が強められるので、尿路結石の治療にも効果的です。また肺を潤して痰を除き、咳を鎮め、喘息を抑える効果があります。鶏肉とクルミその他を合わせているので、この料理は、消化器、呼吸器、循環器、泌尿生殖器系機能を促進する優れた効果を持ちます。

 

おすすめする方は

①   顔色が青白い、むくみ、食慾不振、寒がるというような症状のある虚弱体質の方。

②   元気がなく疲れやすいという方。

③   肌や毛髪につやがない、白髪などでお悩みの方。また、そうならないための美容食としてお薦めです。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール